名古屋歯科矯正歯科
名古屋駅院 052-433-6880 瑞穂院 052-851-8241
タップで電話する
24時間WEB予約
無料矯正相談
alignment 矯正治療の必要な歯並び

不正歯列とは何か?
そのリスクと治療の重要性
Risk of malocclusion and importance of treatment

「不正歯列」とは、歯並びが悪いことを指す医学用語です。歯並びが悪いと単に食べ物を噛みにくいだけでなく、歯磨きが難しくて虫歯や歯周病のリスクが高くなったり、歯と歯が過剰に当たって歯根にヒビが入ったりと、様々なトラブルを引き起こします。また、歯並びの悪さが気になってお口元を手で隠したり、うつ向きがちになったりと、患者様のメンタルへ悪影響を及ぼしているようです。

日本では約40%以上の方が、歯並びのデコボコしている叢生(そうせい)になっているといわれています。小児矯正で顎の骨の成長を促しておくことで予防できる不正歯列ですが、子ども時代にご家庭の事情で治療が受けられなかったという方も、少なくないようです。患者様が何歳であっても、矯正治療を受けるのに遅いということはありません。まずは一度ご自身がどのようなタイプの不正歯列なのかを知って、治療を受けるかどうかを考えてみてください。

overbite 出っ歯

出っ歯は上顎前突(じょうがくぜんとつ)とも呼ばれている、不正歯列の一種です。お口元を横から見ると上の歯が前に大きく出た状態であり、審美的に良くない印象を与えることから、容姿に対するコンプレックスになりやすい傾向があります。また、外傷の原因になりやすいのも特徴です。何らかの理由でお顔をぶつけた際、前歯を骨折する可能性があります。食べ物を噛む力が分散されて咀嚼がしにくく、食べ物を選ぶこともあるようです。その他、前歯で唇が押し上げられて発音が不明瞭になりやすい、虫歯のリスクが高くなるなど、様々なデメリットが挙げられます。

原因

  • 歯の生え変わりが上手く
    いかなかった
  • 舌で前歯を前に押す癖がある
  • 幼少期に指しゃぶりや爪を噛む
    癖があった
  • 遺伝的な要因

治療法

  • インビザラインフル
  • インビザラインGo(軽度の場合)
  • ワイヤー矯正

Crowd 叢生

叢生(そうせい)は乱杭歯や八重歯とも呼ばれる、歯がデコボコに生えている状態の日本人に最も多い不正歯列です。審美性が大きく損なわれるため、容姿のコンプレックスにつながっているようです。歯と歯の重なり合う部分が多いと口腔ケアが難しくなることから、虫歯や歯周病のリスクが高くなる、口臭の原因になるなどの問題も発生します。空気が抜けて発音がしにくい、咀嚼がしにくい、顎関節症が発生しやすいといったデメリットもあります。また、噛み合わせの悪さによって歯に過度な力がかかり、歯周病の進行スピードが高くなったり、歯の根が割れたりするリスクもあるなど、天然歯を長く使うためには早めの治療が必要だといえます。

原因

  • 遺伝的な要因
  • 顎の成長が不十分で永久歯の並ぶ
    スペースがない
  • 永久歯の生え変わりが
    上手くいかなかった
  • 幼少期に舌や指を噛む癖があった

治療法

  • インビザラインフル
  • インビザラインGo
    (軽度の前歯の重なりがある場合)
  • ワイヤー矯正

gap tooth すきっ歯

すきっ歯は空隙歯列(くうげきしれつ)とも呼ばれており、歯と歯の隙間が空いた状態です。前歯の真ん中に隙間が生じている場合は、正中離開(せいちゅうりかい)といいます。歯と歯の間から空気が漏れるため、作業の発音がハッキリとできずに舌っ足らずの喋り方になるケースがあり、お子さんが言葉を覚えにくくなる以外にも、大人の方が英語を習得するのを阻害するなどの問題が考えられます。また、周りの人から見て歯と歯の隙間が目立つ、食べ物が隙間に詰まりやすいなどの訴えが多い不正歯列です。歯が磨きにくいことから、虫歯ができやすいというデメリットもあります。

原因

  • 永久歯のサイズに比べて顎の骨が
    大きい
  • 埋伏過剰歯によって歯が
    正しい位置から
    生えていない
  • 生まれつき歯の本数が少ない
  • 遺伝的な要因

治療法

  • インビザラインフル
  • インビザラインGo
  • ワイヤー矯正

overbite 過蓋咬合

過蓋咬合(かがいこうごう)は上下の噛み合わせが極端に深くなっており、上の歯が下の歯を2mm~3mm以上覆い隠している状態をいいます。お口元の見た目に違和感が生じるのに加え、噛み合わせが深すぎる場合には下の前歯の先端が上の歯茎を傷つけてしまうこともあります。また、噛み合った際に奥歯へ非常に強い力がかかることから、奥歯を早期に喪失するリスクが最も高い不正歯列です。虫歯治療を受けている場合は、詰め物や被せ物が壊れやすく、再治療を繰り返す傾向にあります。その他、顎関節への負担が大きく、顎関節症になりやすい。歯列全体の噛み合わせが悪いケースが多いために、食べ物がしっかりと咀嚼できず、胃腸への負担が大きくなるといった問題があります。

原因

  • 永久歯の生え変わりが上手く
    いかなかった
  • 生まれつき歯の本数が少ない
  • 上顎が大きい、あるいは下顎が
    小さい
  • 舌で歯を押す癖がある
  • 口呼吸をしている
  • 幼少期に舌や指を噛む癖があった
  • 遺伝的な要因

治療法

  • インビザラインフル
  • インビザラインGo(軽度の場合)
  • ワイヤー矯正

open bite 開咬

開咬(かいこう)、あるいはオープンバイトと呼ばれる不正歯列は、奥歯を噛み合わせた際、上下の前歯の間に垂直の隙間が空いてしまう状態をいいます。前歯で噛み切ることが難しいことから、横の歯で嚙むようになり、奥歯の負担が大きくなって早期の抜歯につながる傾向があります。また、隙間から空気が漏れてサ行やラ行が上手く発音できない、奥歯周りが歯周病になりやすい、顎関節症の原因になるなどのリスクが挙げられます。

原因

  • 幼少期に指しゃぶりをする
    癖があった
  • 幼少期に舌を前に突き出す
    癖があった
  • 鼻づまりで口呼吸になりがち
  • 舌を置く位置が悪い
  • 遺伝的な要因

治療法

  • インビザラインフル
  • ワイヤー矯正

opposite occlusion 反対咬合

反対咬合(はんたいこうごう)は、一般的に受け口とも呼ばれています。本来は上の歯が下の歯の手前にあるのが正しい噛み合わせですが、歯を噛み合わせた際に下の歯が上の歯より前方にある状態の不正歯列です。顎がしゃくれて見えるのでコンプレックスになりやすく、噛み合わせの悪さからしっかりと咀嚼ができない、サ行やタ行の発音が不明瞭になるなどの問題が発生しがちです。また、顎の関節に負担がかかりやすい点から、顎関節症の原因にもなっています。骨格が要因である場合、幼少期であれば矯正治療のみ解決できます。しかし、時期を逃すと治療に外科的な手術を必要とするため、可能な限り早期の相談が望ましいといえます。

原因

  • 歯の生え変わりが上手く
    いかなかった
  • 顎の成長が不十分
  • 舌が短い
  • 3歳を過ぎてからの指しゃぶり
  • 幼少期に舌で下の歯を前に押す
    癖があった
  • 口呼吸をしている
  • 頬杖をつく癖がある
  • 遺伝的な要因

治療法

  • インビザラインフル
  • ワイヤー矯正
  • 外科矯正